« 2007年03月 | メイン

2007年05月06日

NACS(日本生活消費アドバイザー・コンサルタント協会)

NACS(ナックス)とは、社団法人日本生活消費アドバイザー・コンサルタント協会の通称であり、消費生活アドバイザーと消費生活コンサルタントによって構成された団体です。

NACS(ナックス)は、消費生活に関する国内最大の専門家集団として、消費者利益と企業活動の調和を図りながら健全な消費社会の形成を目標に掲げ活動しています。

1988年に誕生し、本部は東京、支部は北海道、東北、東日本、中部、中国、西日本、九州と、北海道から沖縄まで幅広く活動を行っており、2007年の現在、約4,000人の会員が在籍しています。

会員は消費生活センターや企業の消費者相談窓口、商品企画や広報などで働いている人たちが多く、会員同士の交流や情報提供の他、次のような活動を行っています。

●消費生活に関する消費者啓発と情報提供:学校教育での消費者啓発事業(環境、契約、金融経済など)、環境問題への取り組み、セミナーや講演会、シンポジウムなどの開催や講師派遣、情報誌や消費者啓発・情報交換などについての出版
●消費者救済事業:ウィークエンドテレホンやなんでも110番、コンシューマーADR
●消費生活に関する調査研究活動
●会員スキルアップ活動:研修や自主研究会など
●関係機関との情報交換:行政や業界団体、消費者関連団体など関係機関との交流、提言活動、賛助会企業との消費者情報交換会の実施など
●消費生活相談員の実践養成講座の実施


【NACS事務局】
〒152-0031 東京都目黒区中根2-13-18 第百生命都立大学駅前ビル
ホームページ:http://www.nacs.or.jp/

2007年05月17日

資格取得テキスト紹介

ここでは、消費生活アドバイザーの資格取得を目指す方のために、資格取得に役立つテキストを紹介します。

消費生活アドバイザー試験問題集&解説
・時事問題以外は、過去問からの出題もありますので、前年度のものだけでもやっておくことをオススメします。

月刊 「国民生活」
・受験年のバックナンバーを半年分位入手して読んでおけば、1次にも2次にも役立ちます。オススメです。

年刊 くらしの豆知識
・試験を受けるなら必読です。毎年9月1日に発売されますので、読んで試験に備えてください。余裕があれば、バックナンバーにも目を通しておくことをオススメします。

消費生活アドバイザー受験合格対策
・500ページ以上もある分厚い本ですので、初めから全てを一気に飲み込むのは難しいですが、ある程度勉強してくると非常に有効なテキストとして使用できます。毎年、5月にその年度のものが発売されます。

消費生活アドバイザー試験合格への基礎マスター
・試験に必要な語句の説明などが充実しています。文字もやや大きめなので取り組みやすいです。

ハンドブック消費者2005
・各種マークを覚えるのに最適。堅い文面が多く読みにくい本ですので、他のテキストの補強用にと考えていいかもしれません。